気の済むまでのんびりと境内を散策しましたので、再び長い参道を戻り氷川神社を後にしました。 ・とともに三所明神社と称されるといいます。 明治6年12月村社に列し、同17年4月21日郷社に昇格し、同年40神饌幣帛料供進神社に指定された。 またその子孫喜多見勝忠が神領五石余りを寄進した。 ・ヘアメイク、着付けは喜多見駅近くの美容室さんで。 こちらが頂いた 梅干しです。
もっと境内もかなり広くて、まずはその参道にびっくりします。 無事、氷川神社に到着しました。 どちらも嫁が発見しました。 世田谷区の神社を訪れたのは、僕は今回が初めてだったのですが、どれも素敵な神社でした。 令和3年 初詣のご案内• 総本社は埼玉県さいたま市の大宮にある氷川神社です。 拝殿の右奥には 社務所があります。 笑 こうなりますともう、参拝が目的なのか梅干しが目的なのかわからなくはなりますが…笑。
もっと